top of page

Kagon‣ma‣p

イベント一覧(event list)

2_edited.jpg

hotel

鹿児島市開催予定のイベント

  • 2月22日 7:00 – 4月16日 5:00
    湧水町, 日本、〒899-6201 鹿児島県姶良郡湧水町木場6340−220
    《イカセカイ》2022年 宮内裕賀は、イカの美しさと美味しさに魅了されて以来、イカへの旺盛な探究心を礎にひたすらイカの絵を描き続ける「イカ画家」です。 イカをもとにして作った絵の具を用い、その生と死に共鳴する作品を生み出してきた宮内は、2021年に鹿児島県湧水町で、これまでで最も大きな作品を公開制作し、社会や私たちの日常に想いを馳せながら、濃密な彩りを画面に施すことで生きることの歓びを表しました。
  • 3月01日 19:00 – 3月24日 19:00
    南さつま市, 日本、〒897-1123 鹿児島県南さつま市加世田高橋1936−2
    季節毎に出題される問題をサイクリングしながら解き明かし、各季節のスタンプを集めるゲームに参加しよう。定員なし。当日受付。
  • 4月08日 18:30
    鹿児島市, 日本、〒890-0076 鹿児島県鹿児島市中央港新町
    桜島と芸術花火2023 昨年度初開催で大きな驚きと多くの賞賛をいただいた 「桜島と芸術花火」の第2回目の開催が決定しました​!昨年度の映像盛りだくさん、最高のPVをご覧ください。 公園内駐車場完成につきアクセスが大変便利になりました! また、退場時も歩行者専用通行帯の設置によりスムーズな退場が可能となります! 国内最高峰の内閣総理大臣賞受賞花火師達の芸術玉を中心に組み合わせて構成され、音楽のリズムや曲調にシンクロするよう綿密にプログラムされた音楽花火。その他会場のロケーション、地域性を取り入れた大胆な演出を得意とし、高度な技術によって従来の花火大会を芸術の域に押し上げたもの
  • 4月15日 9:00 – 4月16日 17:10
    霧島市, 日本、〒899-4463 鹿児島県霧島市国分下井2512
    今年も鹿児島のアーティストのほか、県外からもゲストアーティストが来鹿。 今年は1日目に奥田民生さん、2日目にはBRAHMANなど。 県内アーティストもおなじみの下水丸やZOKUDAMSなどがラインナップ! 民生さん見たいし、下水丸ケンローさんやZOKUDAMSゐとうさんがんばれ! 2023年も盛り上がりそうです!
  • 5月03日 10:00 JST – 7月10日 17:00 JST
    南さつま市, 日本、〒897-1123 鹿児島県南さつま市加世田高橋1936−2
    今、輝け・・・ まちの砂像!! 鹿児島のゴールデンウィークを代表する「砂」のイベント!会場を「まちなか」に移しオープンエアーで開放的な会場で開催。「今、輝け…まちの砂像!!」を砂像テーマに「まちなか」でユニークな砂像や繊細なタッチで芸術的な砂像など大小様々な砂像を見学しながら、市内のグルメや特産品・体験コーナーなど楽しむことができます。また、5月1日(土)~3日(月)19:45から毎日花火を打ち上げます(※会場周辺からも見ることができます) 入場料無料!ゴールデンウィークは南さつま市へ!皆様のご来場をお待ちしております。
  • 通年
    枕崎市, 日本、〒898-0001 鹿児島県枕崎市松之尾町33−1
    獲れたての新鮮なカツオをわら焼きの強い火力であぶる、伝統的な調理法「かつおのたたき」が枕崎お魚センターで体験できます(※2日前までの予約が必要)。燃えやすいわらを用いてカツオを焼くことで、表面のみを瞬時に焼き上げ、肉色を損なうことなく、しかもわらの燃えるときの香りが一層カツオの風味を引き立て、その美味しさを余すところなく味わえます。自ら焼く楽しさと旬の味の両方を堪能できる、カツオ漁の本場、枕崎ならではの体験です。
  • 通年
    鹿児島市, 日本、〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町2−30 二之丸ビル 1F
    世界遺産の集成館事業コースや、桜島のビッグスケールを体感できるコースなど、観光ボランティアガイドとともに巡る「鹿児島ぶらりまち歩き」では、さまざまなコースが用意されています。それぞれのコースにまつわる歴史やエピソードなどを聞きながら、鹿児島市内の多彩な見どころを散策できます。
  • 通年
    薩摩川内市, 日本、〒895-1402 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名130
    「入来麓(いりきふもと)武家屋敷群」と呼ばれる、中世からの古い町並みと屋敷が残る麓地区で、サムライ体験などが有料でできる人気のプログラムです。甲冑や着物を着て、武家屋敷を背景に写真撮影を楽しんだり、畳コースターや竹箸づくりなどの多彩なワークショップで、日本ならではの体験が満喫できます。
  • 日時を未定にする
    鹿児島市桜島横山町1722-17, 日本、〒891-1419 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722−17
    九州本土最南端ロックフェス
  • 例年2月
    鹿児島県内の飲食店83店舗
    スペインでは喫茶店、立ち飲み居酒屋、食堂、社交場のことを指す「バル(BAR)」。  今回の「かごしま地産地消バル」は、黒豚や地鶏など、鹿児島県産の食材を使ったバルメニューを楽しみながら、県内の農畜産物生産者や飲食店を応援するイベントです。小粋なBARをはじめ、和食、イタリア料理、創作料理など、さまざまなジャンルの飲食店83店舗が参加。チケット1枚につき、各店自慢のバルメニュー(おつまみ+1ドリンク)またはテイクアウト商品を提供します。行きたいお店をハシゴしたり、チケットを家族や仲間とシェアしたり、みんなで地産地消して、お得にバルを楽しみましょう!
  • 例年5月
    有限会社 湯田工務店, 鹿児島市城西3丁目13番7
    薩摩日置鉄炮隊は、鹿児島市の西隣に位置する日置市で2015年に結成されました。妙円寺詣りをはじめとする日置市内の行事や、仙巌園での開催を通じて、薩摩の鉄砲文化・技術を紹介しています。 火縄銃は今から450年以上前に、鹿児島県の種子島に伝えられました。当時の領主は、島に漂着したポルトガル人から火縄銃を2丁購入し、研究を重ね、国産の火縄銃の開発に成功したのです。 鹿児島県に伝わった火縄銃の存在が、その後の戦国時代を大きく変え、長く続いた戦乱の世に終止符が打たれることになりました。また、初めて合戦の場で火縄銃を用いたのは、島津氏といわれており歴史的にも深い繋がりがあります。
  • 日時を未定にする
    場所を未定にする
    西郷隆盛ゆかりの地を歩く約4.3kmのウォーキングイベント。ただ歩くだけでなく、オリジナル弁当や観光ボランティアガイドによる解説、正しい歩き方教室や重心診断等あり。参加者には、「西郷どんお面」のプレゼントあり。 [日時]未定 [集合場所]未定  [定員]各30人  [申込方法]鹿児島市スポーツ振興協会HPより。応募者多数の場合は抽選。  [申込期限]4/72021年02月19日 ~ 2021年04月07日 終日 申込多数の場合、抽選。 [料金]大人1500円、中学生以下・せごどんコスプレの方1000円 ※お弁当代・保険料等込 ※小学生以下は保護者同伴
  • 例年7月
    鹿児島市, 日本、〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町
    島津家30代忠重が記した随筆『炉辺南国記』に基づいて再現し、当時と同じ場所に設置されます。 使用する竹は、孟宗竹発祥の地である仙巌園内・江南竹林から切り出したもの。五色の短冊が飾られた10メートルを超える大きな七夕飾りは圧巻です。
  • 日時を未定にする 毎年10月下旬開催予定
    鹿児島市, 日本、〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町4−1
  • 日時を未定にする 毎年4月初旬頃金曜日・土曜日・日曜日開催予定
    鹿児島市加治屋町 高見橋~高麗橋間甲突河畔一帯, 日本、〒890-0051 鹿児島県鹿児島市高麗町1 〒890-0051
    鹿児島の春の風物詩 満開の桜の下で行われる多彩なアーティストによるコンサートや地元商店街による飲食ブース出展、 夜間には、ライトアップされた夜桜と和紙灯りや灯ろうなどが、幻想的な和灯りの世界を演出します。 春のお花見シーズン、桜と音と食と!贅沢な鹿児島のお花見を楽しみませんか。
  • 日時を未定にする 例年11月初旬
    出水市野田運動場, 日本、〒899-0501 鹿児島県出水市野田町上名6164
    オールドカーイベント!! 毎年九州各地から、昔懐かしい車やオートバイ、発動機、希少価値の高い車両200台以上が一同に会す、九州最大級のカーイベントです。会場では太鼓の演奏や交通安全イベント、地元特産品の販売も行われますので、愛好家の方はもちろん老若男女、皆さんが楽しめるイベントです。
  • 日時を未定にする  毎年9月初旬土曜日・日曜日開催予定
    鹿児島市, 日本、〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町5−4
    錦江湾や桜島の魅力を感じる2日間 雄大な桜島を背景にウォーターフロントパークでの多様なステージイベントや、大規模なフリーマーケットを実施します。また、飲食店などのブース出展やかごしま水族館と連携したイベントも行うのでお楽しみに。
  • 日時を未定にする  毎年10月中旬(2週間程度)
    鹿児島市, 日本、〒892-0843 鹿児島県鹿児島市東千石町13
    スペイン・バルの楽しさを天文館で! 「バル街」とは、行きたかった各店や知らなかったお店を巡り、各店自慢のバルメニュー(おつまみ+1ドリン)でまち歩きを楽しみながらハシゴするイベントです。 小粋なBARをはじめ、和食、フランス料理、イタリア料理、茶寮など、さまざまなジャンルの飲食店を楽しめます。 各店自慢のバルメニューを提供してくれますよ。5枚綴りの「バル街チケット」を購入し、普段はちょっとハードルが高いお店や、女性ひとりでは入りにくいようなお店など、この機会に巡ってみましょう。
bottom of page